Googleアドセンス合格

先日、2回目の申請でグーグルアドセンスに合格しました。

1度目は2020年の4月に申請したのですが不合格でした。

合格基準は公表されていないということから、本当に色々な合格記事を参考にさせて頂きました。

自分が合格する為にブログ内で改善?したことをまとめてみました。

ご参考になれば幸いですm(__)m

不合格時の状況

1度目申請時の状況としては、

・1000文字を超えていない記事があった(全7記事、カテゴリは就活とアルバイト)

・画像一切無し

という感じでした。

フリー素材でも使用しない方がより合格率が上がるという情報をどこからか仕入れまして、その作戦で申請したので結構寂しい外観でした(笑)

ちなみに、お問い合わせフォームやサイトフォームなどは設置していました。

不合格後、仕事に忙殺されていた&やる気低下も相まって(笑)一度ブログから離れていました。

仕事にもようやく慣れて気持ちにも余裕が出来てきたので、もう一度ブログを書こうと思い今に至ります(笑)

まずは以前不合格だったアドセンス合格を目標に掲げ、ブログを再開しました。


合格時の状況

2度目申請時の状況としては、

・全記事1000文字は超えており、平均文字数1400字程度(記事数は不合格時と同じ7記事、カテゴリも同じく就活とアルバイト)

・フリー画像使用

まず、最初に行ったことは全7記事の推敲?ををしました(笑)

より詳しく、分かりやすくという点を意識して、記事の内容を変更したり書き足したりしました。

そうするとどの記事も1000文字を超えるようになりました。

また、フリー素材を使用して、アイキャッチに画像を入れてみました。

フリー素材は「O-DAN(オーダン)」というサイトから拝借させて頂きました!使いやすい素材が多くてとても良かったです。

結果は翌日にはメールで届いていました。

診査基準は明確にされていないということから色々と謎は多いですが、私が合格した時の状況はこのような感じでした。

これからも趣味の1つとしてブログを書いていこうと思います!

最新情報をチェックしよう!