栄養学科生の就活【履歴書の書き方】

今回は履歴書をどのように準備したか紹介していきます。

最初はどう書けば良いのか本当に分かりませんよね(汗)

履歴書を作成する為の準備期間

履歴書の作成ですが、学校等で履歴書を作成する講座のようなものが開催されていたのでそれに参加しました。

それが3年の秋頃からあったので、その講座のお陰で3年の3月くらいには、

履歴書はある程度の形までもっていけたのではないか思います。

履歴書作成は3年の秋頃からコツコツと進めていくことをオススメします。

授業やレポート、アルバイト等で忙しいとは思いますが、

なんとか時間を捻出して、ある程度形にしておくだけでもするとしないとでは全く違うのではないかと思います。

また、早めにスタートすることで学校の就職支援課も混んでいることが少なかったのでその点でもオススメですね。

履歴書に書いた内容

履歴書は学校指定のものを使用しました。

その項目の中で、「学業以外で頑張ったこと」には非常に頭を抱えました。

趣味をするお金もないくらいカツカツだったので、その欄にはバイトの経験を書きました(笑)

栄養学科の学生は趣味など料理系にしたらウケが良いかと考えていたのですが、

就職支援課の職員の方曰く、逆にそういう学生が多いので別の趣味があればその趣味を書いた方が良いかもねというアドバイスをいただきました(笑)

同じように自己PRも悩みました。自己PRの具体例にもアルバイトの経験を登場させました(笑)

改めて履歴書を見直してみると、アルバイトの内容ばかりであまり面白みがなかったのかなとは思いました(笑)

サークル立ち上げ、留学などのビックな経験以外だと、アルバイトか趣味の話しになるのではないかと自分に言い聞かせて履歴書を作成していきました(笑)

履歴書作成のオススメグッズ

履歴書に書く内容が固まったら清書です。

ちなみにですが、履歴書の捺印は非常に苦労しました(笑)

なかなか綺麗に押せず何十枚という履歴書を無駄にしてしまいました。

そこで、友人に捺印する際に履歴書の下に敷くマットを貸して貰ったのですが1発で綺麗に押せました(笑)

今までの時間は何だったんだってくらいあっさりと綺麗に押せて拍子抜けしました(笑)

100円ショップに売っているので、捺印ミスが多い方は是非使用して見てください!

非常にオススメです(笑)

 就活

最新情報をチェックしよう!