今回は公務員、その他の就活について紹介していきます。
都内近郊の就活の話しに特化していますが、基本的な流れは変わらないと思いますので是非参考にして下さい。
今回は既卒のみ受験資格があるものも紹介してみました。
公務員
独立行政法人 国立病院機構【新卒・既卒】
北海道東北グループ、関東信越グループ、東海北陸グループ、近畿グループ、中国四国グループ、九州グループの6つのブロックに分かれています。
そのブロック内で転勤があることが特徴です。
転勤がある為、様々な経験を積むことが出来ることが魅力だと思います。
受験資格:新卒、既卒共に受験することが出来ます。
新卒の場合は、管理栄養士免許取得見込み者で、在学する大学の学部長の推薦を受けた者に応募資格があります。
応募書類としては、国立病院機構専用の履歴者がありました。
選考方法:試験内容はそのブロック、また新卒・既卒で異なることがあります。私が調べた限りですと書類通過後、試験内容は面接であることが多かったです。
その面接としては、集団や個別で両方であったり、どちらか一つであったりでした。
東京都1類B採用試験(一般方式)
受験資格:令和2年度の募集要項では、平成3年4月2日~平成11年4月1日生まれの方で、必要な資格・免許は既卒または管理栄養士免許取得見込みを含むとのことでした。
申し込みが比較的早く、4月上旬から申し込み受付がスタートしています。試験は一次試験5月上旬、二次試験は6月中旬頃に実施されています。
選考方法:一次試験が教養試験と専門試験、二次試験が口術試験という流れです。
配属先としては、都立病院、区市町村立学校、保健所、都立病院などです。
東京都2類
受験資格:令和2年度の募集要項では、平成7年4月2日~平成13年4月1日生まれの方で、必要な資格は既卒または栄養士免許取得見込み可。
申し込みは6月上旬からスタートしています。試験は一次試験は9月中旬、二次試験は10月下旬頃に実施されています。
選考方法は一次試験が教養試験と専門試験、二次試験が口述試験という流れです。
配属先として都立病院、区市町村立学校、保健所、都立病院などです。
その他の公務員
その他の都道府県、市区町村は夏~冬にかけて実施されています。
おそらく都道府県、市区町村のホームぺージ等に掲載されていますので受験希望地は要チェックですね。
その他
公益財団法人東京都保健医療公社職員【既卒のみ】
受験資格:年齢45歳未満の方で、応募職種の資格免許を有している方(資格取得見込者は受験対象外)
選考方法:履歴書、エントリーシート。選考試験としては一次試験が専門記述または小論文、二次試験は面接です。こちらは秋頃に試験があります。
新卒では受験することはできないのですが、新卒後経験を積んで受けることを考えるのも良いですね。
地方独立行政法人 神奈川県立病院機構職員採用試験 【既卒かつ病院における管理栄養士として職務経験が3年以上ある人】
受験資格:令和2年度の受験資格では、
・昭和35年の4月2日以降に生まれた人
・管理栄養士資格取得済みで、病院における管理栄養士として職務経験が3年以上(令和2年)ある人
というような記載がありました。
選考方法:一次試験が書類選考、二次試験が集団討論や人物試験です。試験の時期としては1月に実施されているようです。