【2024年最新】減塩おすすめの本 5選!

 

 

管理栄養士として患者さんに減塩のお話しをする機会も多く、さらに本腰入れて勉強せねばと本を何冊か購入しました‼︎

そこで、今回は「減塩」関連のオススメ本をご紹介します‼︎

1冊目はこちら

 

・調味料の塩分「使う量食べる量」
・加工品と乾物、塩蔵品の塩分量
・塩分量を減らす食べ方〈家庭料理編〉
・塩分料を減らす食べ方〈外食編〉 
・適塩、減塩のおいしい料理の作り方
 

という内容になっています。

減塩のコツが赤裸々に綴られています‼︎

個人的に感動したことはつけだれを「少なめ」、「多め」につけた場合の

口に入った塩分量を計測しているところです。

少なめにつけるだけで減塩に繋がる食品も多く、手軽に実践しやすい減塩方法だと思いました‼︎

 

 

2冊目はこちら

 

・食品の塩分早わかり
・水産加工品
・肉・卵加工品、チーズ
・漬物、ふりかけ、つくだ煮
・調味料
・調理加工食品
・ごはん、めん、パン
・珍味、ナッツ、菓子
・外食の塩分早わかり
・調理で変わる塩分早わかり
 

2冊に共通して言えることなんですが、写真が非常に多いため、見ていても飽きない作り、さすが女子栄養大学様だと思う所存でした。

3冊目がこちら

減塩レシピ143と言う圧倒的なレシピ数が魅力的です。

それに加えて減塩の基本的な知識から、塩分調整に繋がる食べ方のテクニックも豊富に記載されています。

例えば、外食のときの食べ方のコツや家庭で実践しやすい塩分の調整方法などが詳しく記載されています。

 

4冊目がこちら!

普段作る料理をどのように工夫したら塩分を減らせるか、という内容が詳しく書かれています。
どうしても塩分量が多くなりがちな煮物も、ポイントを抑えれば薄味でも美味しく作ることができます!
 
 

5冊目はこちら、

こちらは塩分6g/日の献立が立てられる本になっています。

多彩なメニューで組み合わせて献立を立てられるのもポイントです。

味付けも減塩とは思えないほどしっかりとしていえ美味しいレシピが豊富てした!

 

 

以上が私のおすすめの減塩の本になります。

ぜひ、気になる方をチェックしてみてください!

 

最新情報をチェックしよう!